哲学対話@シガ食堂に参加しました

2024年5月12日13:00~シガ食堂の哲学対話に参加しました。天気は不順でしたが、スズメやツバメ、ムクドリなど、野鳥の声をBGMに屋外でまるく椅子をならべて気持ちのいい場所でした。

シガ食堂さんでは、日常的に人と人が深く話し込むことがあり、それを開いた形で他の参加者を交えてやったら、何か人の輪のいい形ができるのではないかなぁという発想で、今回、実験的に開催された様子でした。

日常的に自分の考えをまとめたり、発言したりする練習方法を知るとより良い場になるのではないかと思いました。

グループ内のコミュニケーション能力を高める目的で、グループで哲学対話を日常的にやるのに参考になるかもしれないツールがあります。

オランダの子どもたちが小学校などで使っているカードです。子ども向けではありますが、哲学者が監修しているので、1つ1つの質問がなかなか奥深く、大人でもすっとは答えが見つからないと思います。もとより、1つの答え(正解)があるような設問はありません。

追加メモ(話題に出て関心が高かった市民活動)

トランジション・タウン・トトネス >>>こちら(英文)

シティ・リペア(ポートランド)>>>こちら(英文)