2024.08.04 23:12となりの対話室8月4日、初参加の方が38年間続いている読書会の情報を紹介してくれました。偶然にも、隣のグループ学習室(リブラ2階グループ学習室2)で開催しているとのこと。原則月1回のところ、今年に限り9月の会がなく、次回は10月5日(土曜日)17:00~20:00です。10月のテキストは『推す力』中森 明夫
2024.06.02 23:36バカについて6月2日の哲学対話では、テーマ「仕事をどうする(AIとの対比)」と「バカとは何か」が話し合われました。「バカとは何か」について、思い出したドキュメンタリー映画の紹介です。『The Age of Stupid』(2009)たぶん英語版のみ >>>こちらhttps://www.imdb.com/title/tt1300563/一言メモ:3つか4つの物語を1つにまとめた作品。主に環境問題に関するテーマを...
2024.05.13 00:06哲学対話@シガ食堂に参加しました2024年5月12日13:00~シガ食堂の哲学対話に参加しました。天気は不順でしたが、スズメやツバメ、ムクドリなど、野鳥の声をBGMに屋外でまるく椅子をならべて気持ちのいい場所でした。シガ食堂さんでは、日常的に人と人が深く話し込むことがあり、それを開いた形で他の参加者を交えてやったら、何か人の輪のいい形ができるのではないかなぁという発想で、今回、実験的に開催された様子でした。日常的に自分の考えをま...
2024.05.05 12:13広がる輪/ 5月12日 シガ食堂岡崎市内で「哲学対話」の輪がひろがっているようです。5月12日シガ食堂13:00-15:00頃https://www.instagram.com/kawarasoba.0601/
2024.04.08 00:21本/ NVC2024.04 「いきづらさについて・・・」について、本の紹介NVC人と人との関係にいのちを吹き込む法(2012)マーシャル B.ローゼンバーグ (著), 小川 敏子 (翻訳)