2024.05.23 23:56本/学力をのばす美術鑑賞VTS一言メモ:1990年代にMoMA(ニューヨーク近代美術館)の理事会を起点に、フィリップ・ ヤノウィンとアビゲイル・ハウゼンが骨格を作った、学習メソッドです。ジャン・ピアジェの知能の発達段階理論をベースにしています。教材に絵画作品を使うことで、子どもたちが学習する楽しさを身に着けることができ、その経験と学習方法を身に着けることで、数学や国語など他の教材を主体的に学べるように促すのが特徴です。 もとは...
2024.05.23 07:47本/ピアジェに学ぶ認知発達の科学一言メモ:ピアジェの原著のもとになった研究は、1950年代、60年代のものですが、訳者の中垣は2007年時点において、ピアジェの研究の骨格(パラダイム)は有効であり、それを更新する研究はないとしています。興味深い点の1つは「シェム」と「シェマ」の概念です。一般に英語では「スキーム」と訳され、そのまま横滑りで日本語でも「スキーム」の語が当てられます。ピアジェは「スキーム」を2つの別の概念で捉えていま...